住宅展示場に足を運ぶメリットは?注意点から効率よく回る4つのポイントまで

当ページのリンクには広告が含まれています。

話には聞くけど住宅展示場ってどんなところなの?

住宅展示場に行くメリットは?

これからマイホームを建てようとしている方で、住宅展示場を見学したいと考えてる方もいるでしょう。

注文住宅は長い人生の時間を多く過ごす大切な場所。だからこそ住宅展示場を訪れて、より一層住まいのイメージを広げてから住宅会社を決めるべきです。

そのため、今回は住宅展示場の特徴やメリット・デメリットを解説します。記事の最後には住宅展示場で効率よく回るポイントも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

住宅展示場とは

住宅展示場とは、ハウスメーカーや工務店が建てたモデルハウスの展示をまとめて見ることができる場所です。

入場料は無料で、誰でも参加が可能なため、イベントが開催されていると沢山の方が訪れます。子供が楽しめるイベントなども開催されているため、家族でも訪れやすい場所となっているのが特徴です。

各メーカーの特徴をまとめて見学ができ、担当者から直接説明も聞けます。そのため、各メーカーの得意分野を知ることで比較検討でき、自分にあったメーカーを探せます。

また住宅展示場と聞くと、モデルハウスやショールームなどの言葉も聞いたことがあると思います。以下にモデルハウスとショールームの違いについて解説します。

モデルハウスとは

モデルハウスは、各メーカーが建てた一戸建ての、サンプルの住宅のことをいいます。

住宅展示場だけでなく、住宅街やマンションなどの近くにも建てられている場合もあり、実際の間取りや工法なども見学が出来るため、生活のイメージがしやすく、気に入れば購入も可能となっています。

メーカーが決まっていれば、モデルハウスの見学をおすすめします。まだメーカーが決まっていなければ、複数のメーカーが集まる住宅展示場へ見学にいきましょう。

ショールームとは

ショールームとは、各メーカーの家具や設備などが展示してある場所です。実際に設備や家具を触ることが出来るため、インテリアなどの内装の参考になります。気に入った家具や設備があれば、その場で購入することも可能です。

モデルハウスで外観や間取りなどを決めてから、ショールームを見学するのが一般的な流れとされています。

住宅展示場へ行くメリット

上記に住宅展示場の特徴を解説しましたが、実際に見学へ行く以下3つのメリットを紹介します。

一つずつ見ていきましょう。

複数社まとめて見学が可能

住宅展示場は、複数のハウスメーカーや工務店が建てたモデルハウスを展示しています。

そのため、各メーカーの特徴や強みを短時間で知ることができ、記憶が薄れないうちに比較検討出来るのが住宅展示場ならではの特徴と言えます。

また、短時間で複数のモデルハウスが見学可能なため、休日を取りにくい方にもおすすめです。

住まいのイメージがつきやすい

住宅展示場に展示されているモデルハウスを見学することで、実際の間取りや空間をイメージすることが可能です。

写真からはイメージできにくい所も、実際に目にすることでイメージがつきやすくなります。特に、間取りや動線計画は写真などではイメージしにくいため、実際に見学し家づくりの参考にしてみましょう。

情報収集ができる

住宅展示場には、各メーカーの担当者がいます。そのため、担当者の方から直接説明を聞くことができ、分からないことなどもすぐに質問が可能です。

また、カタログなども豊富に用意されており、持ち帰ることが出来るため1日で複数社の情報収集ができます。効率的に複数社の情報が知れるのも、住宅展示場の特徴と言えるでしょう。

住宅展示場へ行くデメリット

住宅展示場のメリットを紹介しましたが、デメリットもいくつか紹介していきます。

一つずつ見ていきましょう。

営業を多く受ける

住宅展示場でモデルハウスの見学が終わると、ほとんどの方がアンケートに記入することがほとんどです。そのアンケートの情報を元に、後日ハウスメーカーや工務店から連絡がかかってくる可能性があります。

営業担当者も、契約をしてもらうために営業をかけてきますが、見学の時点で断ることができます。

営業を受けたくない方は、アンケート時に「営業はしないで下さい」や「家づくりの参考に見学しに来ただけです」と必ず記入しましょう。

また、見学前にアンケート記入があるか聞き、アンケート記入がない場所を選ぶのも1つの方法です。

見学に時間がかかってしまう

住宅展示場には複数のモデルハウスが展示されています。そのため、住宅会社を決めずに、いろいろなモデルハウスを見ようとすると時間がかかります。

1件見学するのに、1〜2時間はかかりますし、見学だけではなく営業担当者から話を聞いたり、アンケートに答えると、その分時間がかかります。

子連れの場合は、時間がかかると子供があきてしまう可能性もあります。そのため、事前に気になっている住宅会社を絞ってから見学に行くのがオススメです。

住宅展示場へ行くときの4つのポイント

ここまで住宅展示場に足を運ぶメリット・デメリットを紹介しました。ここからは実際に住宅展示場に行った際に、時間を無駄にしないためのポイントを紹介します。

一つずつ見ていきましょう。

住宅会社を事前に決めておく

住宅展示場で効率よく見学するには、3〜5社程度決めて行くことがポイントです。

何も決めないで見学に行くと、色々な部分に目が行ってしまい、時間もかかってしまいます。1日に見学出来るのは、3〜4社と言われているため、効率よく見学するためにも事前に住宅会社を決めておきましょう。

決めておくことで、間取りや予算・各メーカーの特徴など、参考にしたい部分をしっかり確認出来るでしょう。ピックアップした住宅会社の比較表なども作っておくのもポイントです。

住宅展示場での流れを知っておく

住宅展示場での流れを知っておくのも、効率よく見学するポイントです。

流れを以下に紹介します。

  • 総合案内所で案内図をもらう
  • 気になっているメーカーのモデルハウスへ向かう
  • メーカーの担当者に案内を受ける
  • モデルハウスの見学
  • 担当者への質問・アンケート記入

平均的に1社で1〜2時間かかります。見学だけでなく、担当者から説明を受けたり、アンケートの記入などもあるため、時間も考慮しておきましょう。

また、案内図を最初にもらったら、気になっているモデルハウスだけでなく、トイレの場所なども確認をオススメします。

服装や持ち物

住宅展示場の見学では、持ち物もポイントになります。以下に紹介するため参考にしてください。

  • カメラ(デジカメ・スマホなど)
  • メモ帳
  • 筆記用具
  • チェックリスト
  • メジャー
  • エコバック
  • 電卓

住宅展示場で実際に気に入った間取りや家具などがある場合は、メジャーで実際にどのぐらいの大きさなのか測ることがポイントです。また、担当者からの説明もメモをとったり、事前に確認したいチェックリストがあると、各メーカーを比較する際に役立つでしょう。

住宅展示場ではイベントも開催されていたり、パンフレットなど各メーカーからもらえるため、エクバックやトートバックなどを用意しておきましょう。

聞きたいことを事前に決めておく

各モデルハウスには担当者がいる場合が多く、担当者から直接説明を聞けるのも住宅展示場の特徴の1つです。担当者へ直接相談出来る機会も滅多にないため、分からないことや各メーカーの特徴も聞いておくと、家づくりの参考になります。

効率よく住宅展示場を回りたい方は、事前に質問事項を決めておくことをオススメします。

一般的な質問事項としては、住宅性能や費用、アフターサービスの内容などが挙げられます。ぜひ参考にしてください。

まとめ

今回は、住宅展示場の特徴やメリット・デメリット、ポイントを紹介しました。

理想の家づくりで後悔しないためにも、住宅展示場での見学で家づくりのヒントを見つけてください。ヒントを見つけることで、より理想としているマイホームに近づけられるでしょう。

具体的に決まった方は住宅会社選びも大切になります。ぜひ参考にして、理想の家を作りましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次