注文住宅でよくある8つのトラブル!回避するためのポイントも解説

当ページのリンクには広告が含まれています。

注文住宅を建てる際、金銭問題、隣人、家族内、施工会社などトラブルが起きてしまう恐れがあります。

どんなトラブルが起こるかは分かりませんが、トラブルを回避するためには、事前にどんなトラブルがあるのか、またその対策をしておくことが重要です。

そこで、本記事では注文住宅でよくある8つのトラブルから回避するためのポイントを解説していきます。あわせてトラブルが起きてしまった際の解決方法も紹介するので、これから注文住宅を建てる際の参考にしてみてください。

また、以下の記事では船橋市でおすすめの住宅メーカーを紹介しますので、会社選びでお悩みの方はぜひ一度お読みになってみてください。

目次

注文住宅のよくあるトラブル8つ

さっそく注文住宅でよくあるトラブルを以下8つ紹介します。

下記で詳しく解説していくので、起こり得るトラブルを把握し、対策しておきましょう。

①予算がオーバーしてしまった

施工会社から提示された見積書の金額よりも、費用が高くなる場合もあります。なぜなら、設計変更や追加工事、材料価格の上昇などが原因です。

予算を超えると、費用負担が大きくなるため、支払いが難しくなったり、工事の中断につながる恐れもあります。予算オーバーを防ぐために、注文住宅を建てる際は、予算に余裕を持たせて計画する、追加費用はあるのかなどを事前に確認しておきましょう。

そして、登記費用や火災保険など建築費以外にも発生する費用があります。これを把握していなかったことが原因で、予算オーバーになってしまうケースも多いです。

事前に建築費以外にどれくらい諸費用が必要なのか、施工会社に確認しておくことをおすすめします。

②現金払いの諸費用を把握していなかった

注文住宅を建てる際、必要な費用の中に、現金払いが必要な諸費用があります。現金を用意して置かないと、あとで準備できていないなどのトラブルにつながってしまうため、事前に確認しておくことが大切です。

現金払いの諸費用には以下が挙げられます。

  • 税金
  • 手数料
  • 契約時に支払う手付金
  • 施工開始時にかかる着手金
  • ローンの頭金
  • 引っ越し費用

上記の費用は基本的に現金での支払いで、目安は住宅費用の総額の20~30%です。事前にどれくらい必要で、いつ支払うのかを確認しておきましょう。

③思っていた仕上がりではなかった

事前の打ち合わせやイメージと仕上がりが違ったというトラブルも多いです。

注文住宅を建てるまでに、施工会社とイメージを共有するために、しっかり打ち合わせを重ねます。この時にイメージを具体的に伝えられていないことが原因で起こってしまいます。

着工してしまうと、やり直しできないため、打ち合わせの時にしっかりイメージを細部まで伝え、話し合っておきましょう。もし、仕上がりに違和感がある場合は、打ち合わせ資料と照らし合わせて確認してみてください。

④完成後に不具合やミスに気付いた

注文住宅完成後に、設備が正しく動作しなかったり、壁の亀裂や雨漏りなどの施工ミスが生じるなどの不具合や施工ミスに気付いたという事例もよくあります。このトラブルは、新に作業が発生するため、時間や手間が必要なので、避けたいトラブルの1つです。

これらのトラブルを防ぐためには、工事中に現場に足を運んだり、引渡し前の内覧時に隅々まで確認するしか方法がありません。設備の不具合や施工ミスは施工会社側の過失の可能性が高いため、契約不適合責任の追及を検討しましょう。

⑤住宅性能評価書の発行が間に合わない

住宅性能評価書とは、第3者評価機関が住宅の性能を公平な立場で評価し、その結果を記した書面です。令和6年以降に建築確認を受けた住宅については、以下4つのいずれかに該当しない限り、住宅ローン減税の適用を受けられません。

  • 認定長期優良住宅
  • 認定低酸素住宅
  • ZEH水準省エネ住宅
  • 省エネ基準適合住宅

評価住宅・長期優良住宅の家を建てたり、補助金制度を利用する場合、適切なタイミングで検査を受け、期日までに申告しないといけません。

期限を守らないと制度が利用できず、施工会社とのトラブルに発展しやすいです。制度の利用を考えている方は、連携ミスが無いよう、入念に確認しておきましょう。

⑥工期が予定よりも遅延した

注文住宅ではスケジュールに沿って工事を進めていても、天候や天災、建材や資材の入荷遅れなど予期せぬトラブルが起こり、工期が遅延したというトラブルもよくあります。

工期が遅れると、人件費が増えたり、その間の入居先を確保する手間がかかったり、入居先に支払う費用が発生したりなどの問題が発生します。

例えば、つなぎ融資を利用している場合、工期が遅れたことが原因で、利息負担分が大きくなってしまう恐れがあります。そのため、事前に入居が遅れる可能性があることを想定しておくことが必要です。

⑦施工会社とのトラブル

施工会社とのトラブルも起こりがちです。よく起こるものとして、言った聞いていない問題があります。

例えば、部屋の壁紙をクリーム色にしたいと伝えたのに、完成するとブラウンだったなどのようなことです。依頼主側からすると「あの時言ったのに」と思っても、施工会社が「聞いていない」という可能性もあります。

注文住宅では施工会社と話し合い決めることが多くあります。細かいことまで決めていくため、希望や要望を伝えたつもりが伝わっていなかったというトラブルが起こりやすいです。

この、言った聞いていない問題を防ぐために、打ち合わせ内容をその都度記録に残すことが大切です。その場でメモを取ったり、メールなどでやり取りをしたり、録音したりするのも方法の1つです。

何を伝えたかの管理を施工会社に任せるのではなく、自分自身でもしっかり管理しておきましょう。

⑧着工後の近隣トラブル

着工後の近隣トラブルは、工事中の騒音や振動、業者の車の出入りが原因になることが多いです。

隣の家と距離が近いと通行を妨げ、騒音やホコリなどで迷惑をかけてしまうこともあります。この状態が工事期間中続くため、クレームが入っても仕方ありません。

しかし、クレームが入ったからといって工事を中断できないため、近隣トラブルに関してはトラブルを悪化させないことが大切です。

工事着工前に近隣住民にあいさつ回りをして、工事の内容や期間、騒音や振動について事前に断りを入れておきましょう。基本的に、あいさつ回りは施工会社が行うため、要望があれば伝えて、任せておくのも良いでしょう。

注文住宅のトラブルを回避する対策4つ

注文住宅のトラブルを回避する対策は以下4つあります。

下記でそれぞれ詳しく解説していくので参考にしてみてください。

①施工会社としっかり打ち合わせする

注文住宅を建てる際、施工会社との間で起こり得るトラブルの原因は、コミュニケーションとイメージ共有ができていないことです。打ち合わせ中や工事中は以下のようなことを心掛けてみてください。

  • イメージは写真や実際のものを見せ、具体的に伝える
  • 打ち合わせ内容は必ず記録する
  • 見積書の確認

工事が始まってからも、現場に足を運び、経過を把握しておくと安心です。進捗状況を把握しつつ、仕上がりをイメージしやすくなります。

また、事前に対策をしていても、トラブルが起こってしまうかもしれません。そのため、スケジュールには余裕を持たせておきましょう。すると、万が一トラブルが起きても、心に余裕を持って対応できます。

②建築現場に足を運ぶ

工事中、現場に足を運ぶと、工事の進行具合や内容、仕上がりを確認できます。施工ミスや不具合なども見つけられます。

施工会社から工事の工程表をもらい、以下の点を確認しておくと安心です。

  • 工事が遅れていないか
  • 設計通りに工事が行われているか
  • イメージと相違する部分はないか

イメージの相違や施工ミスは、なるべく早い段階で気づけると、対応できることも増えます。施主が定期的に見にくる現場は、職人も程よい緊張感を持って工事に取り組めるためトラブル回避にもつながります。

工事現場に足を運ぶ際は、事前に施工会社に連絡し、現場監督に許可を得てから行くようにしましょう。現場に行く際は、ちょっとした差し入れを持っていくとなお良いです。職人さんとのコミュニケーションも取りやすくなります。

③着工前に近隣住民へあいさつをする

近隣住民とのトラブルを防ぐためには、工事が始まる前に挨拶しておくことが大切です。粗品を持って訪問し、自己紹介と工事日程などを伝えておくと良いでしょう。

注文住宅が完成し、住み始めると近隣の方とは長い付き合いになります。着工前と完成後のタイミングで、挨拶に行くことで印象も良くなります。

挨拶に行く際は、両隣、向かい、真裏の4軒には最低限あいさつに回りましょう。

④内覧時によく確認する

注文住宅が完成したら、内覧しますが、その際に不具合や施工ミスがないか、仕上がりにイメージと相違がないかなど隅々まで確認しましょう。そうすることで、引渡し後のトラブルを避けられます。

引渡し前であれば、補修を依頼しやすく、施工会社も対応しやすいです。しかし、引渡しをした後に、施工ミスや不具合が見つかった場合、施工会社で対応できない場合もあります。

引渡しの前に図面などを見ながら、細かい部分まで確認し、気になる部分は担当者に伝えましょう。

注文住宅でトラブルが起きた時の解決手順

注文住宅のトラブルが起こってしまったら、まずは、その時点の状況と契約内容の確認を行いましょう。

施工ミスなどによって工事のやり直しが必要であれば、契約内容などをもとに費用を誰が負担するのか、適用できる補償の有無などを確認してみてください。

工事の遅延が発生した場合は、状況を確認し、施工会社側に過失がある場合は、工事の遅延によって発生した費用を請求できる可能性があります。また、延期後の工事日程や引渡し日を明確に決め、改めて書面に残してもらうことを忘れないようにしましょう。

完成後、引渡し後に、注文住宅のトラブルが発覚した時の解決手順は以下の通りです。

  • 1.ハウスメーカー・工務店に連絡
  • 2.行政機関・弁護士に相談する
  • 3.ホームインスペクション(住宅診断)を行う
  • 4.契約不適合責任(契約不適合を追及する)

どうしても当事者間の話し合いで解決できない場合は、なるべく早く第3者機関や公的機関に相談しましょう。

注文住宅を建てるなら建築工房櫓がおすすめ

出典元:建築工房櫓
スクロールできます
項目詳細
会社名株式会社スズケン
所在地千葉県船橋市宮本3-6-5
設立年月日1998年4月
公式サイトhttps://kenchiku-yagura.com/

注文住宅を建てるなら建築工房櫓がおすすめです。建築工房櫓は、木やタイルの素材感を生かし、無駄なところにお金をかけない自由設計の家づくりを手掛けている工務店です。

建てた後の後悔がないよう、プランを立てる際に素材の使い方や間取りの工夫の仕方を教えてくれます。アフターサービスも充実しているため、引渡し後も安心です。

そして、予算内でも満足できる家づくりを提供したいという想いで、お客様の夢や理想、希望にしっかり耳を傾け、寄り添ってくれます。そのため、イメージを形にした住まいが実現可能です。

オープンハウスやイベント、カタログ、相談など無料で実施しているので、気になる方は相談してみてください。

また、以下の記事では建築工房櫓の口コミや評判、会社の特徴や施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。

まとめ

本記事では、注文住宅のトラブルに関して、よくあるトラブルやその対策を解説しました。

注文住宅では施工会社や設計、家族間、近隣住民などトラブルが起こるポイントが多くあります。事前に対策しておくことで、トラブルが起こる可能性を軽減できます。

しかし、どれだけ対策していても、トラブルが起きてしまう可能性を0にはできません。上記では、万が一トラブルが起きた際の解決方法を紹介しているため、把握して、万が一のことに備えておきましょう。

また、最後には注文住宅を建てるのにおすすめの施工会社を紹介しています。気になる方は利用を検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次