自然素材は注文住宅で欠かせない素材のひとつです。自然素材の種類は数多くあり、それぞれ特徴が異なります。
すべて取り入れれば良いわけでなく、適材適所に使用するのがポイントです。自然素材の間違った使い方をするとデザインにまとまりがなくなり、ダサい家になる可能性があります。
そこでこの記事では、家に使用される自然素材の特徴と自然素材を使用した施工事例を解説します。自然素材を使用してデザイン性の高い家にするためにも、この記事をチェックしてみてください。
自然素材を使用した家の魅力とは
自然素材を使用した家は素材が持つ機能によって、さまざまなメリットを得られます。
自然素材によって得られるメリットは以下が挙げられます。
- 無垢材の調湿機能により一年を通して快適な温度で過ごせる
- 結露が発生しにくくカビやダニが発生しにくい
- 断熱性に優れており夏は涼しく冬は暖かい
- シックハウス症候群になりにくい
- 温もりを感じられる
- 消臭効果や素材の香りでリラックス効果を得られる
- 耐久性が高く長持ちする
一年を通して快適に過ごせる空間になるのは魅力的なポイントのひとつと言えるでしょう。自然素材が持つ特有の香りや肌触りはリラックス効果や温もりが感じられ、心地よく過ごせます。
自然素材の種類によって特性が異なるため、上記以外のメリットを得られる場合もあります。
家に使用される自然素材とは
家に使用される自然素材は主に以下の6つが挙げられます。
それぞれの特徴を把握して、どの素材が理想の家に最適かの参考にしてみてください。
無垢材
無垢材は丸太から切り出した木材をそのまま使用する素材のことです。色合いや風合い、温かみは集成材や化学建材とは異なり、年数が経つに連れて深みが増していきます。
調湿機能があり一年を通して適度な湿度に保ってくれます。熱伝導率も低いため、建物の断熱性が高くなるのもポイントです。
無垢材は主に天井やフローリング、柱などに使用されます。
珪藻土
珪藻土は単細胞の藻の殻が積もってできた土のような素材です。耐火性に優れており、火に強い家づくりをしたいときに用いられます。
珪藻土にも調湿機能があり、室内の湿度を適度に保ってくれます。吸水性も高く、壁に珪藻土を使用すると結露が発生する可能性を大幅に下げられるのも特徴です。
消臭効果にも期待でき、空間の嫌な臭いを消してくれます。家づくりにおいて珪藻土は内装の壁に使用されることが多いです。
漆喰
漆喰は石灰に粘土などを混ぜた自然素材です。古くから壁に使用されており、壁材としは5,000年以上の歴史があります。
漆喰はデザイン性にも優れているため、和や洋どちらのデザインにも対応できます。アルカリ成分が強い漆喰はダニやカビを発生させにくくしてくれるのが特徴です。
防音効果も高く気密性に劣りやすい木造住宅でも、外部への音漏れを防げます。一般的に漆喰は家の外壁や内壁に使用されます。
シラス壁
シラス壁は火山から出たマグマが冷やされて蓄積されたシラスを原料とした素材です。シラス壁が内装に使用され始めたのは10年ほど前と、比較的新しい素材と言えるでしょう。
シラス壁は消臭効果や調湿効果、除菌効果があり、空気清浄機の変わりをしてくれます。空気中の有害物質を軽減させる効果もあるため、シックハウス症候群を防いでくれるのもポイントです。
ホタテ壁
ホタテ壁はホタテの貝殻から作られた素材です。一般的な漆喰よりも調湿機能に優れており、空間の湿度を一定に保ってくれます。
有害物質を吸着する機能も備わっているため、シックハウス症候群を軽減してくれるのもポイントです。
ホタテの貝殻特有の光沢が上品な質感を演出し、高級感のある空間にしてくれます。捨てられた貝殻から作られるため、環境に優しい素材であるのも魅力でしょう。
天然リノリウム
天然リノリウムは、亜麻仁油に石灰岩や木粉などを混ぜて作る素材です。
近年注目されてきた自然素材で、キズやへこみに強い耐久性の高さに定評があります。燃えにくい性質もあり、耐火性にも優れています。
抗菌作用も備えており、インフルエンザやノロウイルスなどの増殖を抑制できるのもポイントです。
家づくりでは主に床材として利用されます。ナチュラルなデザインにしたい方にぴったりな素材です。
自然素材を使用した家の事例
自然素材を使用した以下3つの施工事例をチェックしておきましょう。
施工事例をチェックしておくと、自然素材の使用方法がわかりやデザイン案が浮かびます。
フレームキッチンのある家
広々とした玄関ポーチと現代アートのような外観が特徴的な注文住宅です。LDKのフローリングには無垢材が使用されており、温もりのある空間を演出しています。
コの字型で囲まれたバルコニーはプライバシーが保護され、プライベートな空間となっています。キッチンからリビングやバルコニーが見える配置になっており、お子さんを見守れるのもポイントです。
オープン階段を採用し、玄関から入るとすぐに空間の広さを感じられるようになっています。自然素材を使用しデザイン性と機能性を備えた家にしたい方にぴったりです。
ひだまりのある家
白を基調とした外観に無垢材を取り入れてモダンなデザインに仕上がっている注文住宅です。ダイニングにはキッチンに対面した大型のベンチを造作し、カフェのような空間を作り出しています。
無垢材を使用したフローリングとベンチが上手くマッチしています。ダイニングから出入りできるウッドデッキでは、BBQや夜空を見ながら食事をできるのが魅力です。
2階の廊下の無垢材で作られたワークスペースは、家族の声を聞きながら作業できます。自然素材とアウトドアを掛け合わせたデザインにしたい方にぴったりです。
景色と暮らす家
白を基調とし、セメントとウリン材が絶妙なコントラストを表現している外観が特徴的な注文住宅です。LDKには明るい色の無垢材を採用し、ナチュラルな空間に仕上がっています。
キッチンはアイランドキッチンを採用し、回遊がスムーズで家事動線も考えられています。ダイニングからは外の景色が見えるようになっており、外で食事をしている感覚を味わえるでしょう。
大開口からつながるウッドデッキも広々としていて、BBQや水遊びを楽しめます。外の景色を楽しめるデザインにしたい方にぴったりです。
自然素材を使用した注文住宅を建てるなら建築工房櫓がおすすめです
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社スズケン |
所在地 | 千葉県船橋市宮本3-6-5 |
設立年月日 | 1998年4月 |
公式サイト | https://kenchiku-yagura.com/ |
自然素材を使用したおしゃれなデザインの注文住宅を建てるなら建築工房櫓がおすすめです。
建築工房櫓は自然素材を使用したデザイン性の高い家づくりを得意としています。予算内でできる想像以上のプランを提案してくれるため、理想の家を実現できるでしょう。
家に使用する素材のメリット・デメリットも教えてくれます。適切な部分に自然素材を採用した家づくりが可能です。耐震性や断熱性に優れた住宅性能が標準仕様になっており、快適に安心して過ごせる家が建てられます。
定期点検や安心サポートなどアフターフォローや保証も充実しているため安心です。自然素材を利用してデザイン性の高い家づくりを希望している方は、建築工房櫓に相談してみてください。
以下の記事では建築工房櫓の口コミや評判、会社の特徴や施工事例を紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
自然素材は種類によって特性が違い、空間にもたらすメリットが異なります。特に、注文住宅によく使用される無垢材は、調湿機能や断熱効果などさまざまなメリットを空間にもたらしてくれます。
自然素材は予算に合わせて適材適所に取り入れることが重要なポイントです。自然素材の特徴を把握した上で、理想の家づくりに必要な素材を選んでみてください。
この記事を参考にして、自然素材を使用した家づくりを成功させましょう。